2007.10.02

東京のど真ん中で道に迷う(-_-;)

 PARATROOPERで夜の都内サイクリング。
曙橋から池袋まで北上してみる、、
距離測定:キョリ測(ベータ)によると、約5Kmを約約25分で走行しているので、10Km/hぐらいの速度やね。
 帰りは、、
チョッと微妙に違うコースを取って、約5Kmを約25分で走行。

 時間があったので、、
チョッと欲を出して、神宮外苑方面に行ってしまったのが運の尽き(´Д`;
青山・赤坂・麻布・南麻布・六本木で思いっきり迷いました Orz、、
#ランドマークとして、六本木ヒルズとミッドナイトタウンを見たのが良くないな、完全に方向感覚が狂った。
何だかんだ言って、もの凄い大回りをしたり、警察屋さんに道を聞いたりしてなんとか帰還できました、、
13Kmも余計に走行してしまった。

 本日の走行距離。
池袋までの往復、約10Km
道に迷って大回り、約13Km
合計、約23Km

| | コメント (0)

2007.08.26

さらば、455系電車、、

 恐らく、私が最後に聞くであろう、455系電車の音。
2007/8/24、1031発、太子堂駅にて録音、55秒、mp3形式、128Kbps、Stereo、860.4KB。
#iPAQ h4150で44.1KHzモノクロwav録音したのを、Audacityで色々と加工。
午後のこ~だでmp3化。

 順次、さよなら運転。
JR東日本 455系「あかべぇ」のさよなら運転を実施
多分、東北本線・常磐線で走行している通常塗装の455系も何らかのさよなら運転をするんだろうなぁ~
私にとっては、今回録音したこの音が最後の音・最後の汽笛になるだろうけど、、

| | コメント (0)

2007.08.23

夏の山形紀行(写真追加・編集)

 家族で山形へ。
SEN-PUGの山形蕎麦オフ以来、山形の蕎麦(特に大石田)にとりつかれてしまった私なのですが、何年か前に家族連れて行ったら、家族もとりつかれてしまった訳でして(´ー`)
っつう訳で、今日もわらぐちそば行ってきました。
#東北自動車道&山形道経由で行ったのですが、山形空港(東根)で降りたので、すぐ近くの河北町の一寸亭支店でつったい鳥蕎麦を食べたかった、、

 道の駅むらやま
SHUFFLE!に出て来なさそうな(笑)、休耕田を利用した向日葵畑が、、
 ご当地ジュース。
結構、美味しかった♪

 わらぐちそば
今まで夏の大石田の蕎麦を食べた事が無かったのですが、夏は夏で良いですね♪
平日・蕎麦シーズン外れってのもあったのでしょうけど、昼びったしな時間帯にも関わらず、お客さんはそれなりで席空いてました。
#手書きのお品がき
 やっぱ、蕎麦はこうでなくっちゃ♪
いやぁ、大板蕎麦をわっしわっしと食べる、やっぱこれですわ(^o^)丿
付け合せも相変わらずんまいし♪

 何年ぶりかに、オニヤンマを見ました。
窓全開にしてるので、部屋に入ってくるんですが、オニヤンマってあんなにデカかったっけ!?
体長15cm~20cmはあった、、

 羽黒山。
蕎麦食べてから、そのまま帰らずに羽黒山に、、
カーナビ航法でも、かなり無理のあるコースを選択され3回位コースアウト(´ー`)
そう、大石田から国道47号線に抜けて最上川船下り沿いに行くまでの途中に、あの日本唯一の未舗装国道国道458号線あり(肘折温泉方面)。
 出羽三山神社。
杉の大木が心地よい木陰をつくって、とても涼しかったです。

 帰りは、国道112号線
月山道路を走行。
道路状況はかなり良いんだけど、線形が?な場所があったり、追い越し出来ないのが辛い、、
 道の駅 寒河江
友好都市のトルコのどっかの都市のアンテナショップ見たいなお店でお買い物。
トルコアイスは定番だな、、

 笹谷の渓流ラーメン
地元ではかなり有名なラーメン屋さん。
紅葉・スキーシーズンは激混みになるんですが、よもやチェーン店だとはしりませんでした。
因みに、山形の「冷たいラーメン」あります。
#フツー宮城に来たら、冷たいラーメン=冷やし中華なんだけどね(^^ゞ

| | コメント (0)

2007.04.30

5/2と5/3は鉄分補給♪

 5月2日はNHKラジオ「ビュッフェ131」で…。
っつう訳で、数年位前からやたら鉄分が多いNHKから、5/2、3とラジヲ・TVで鉄道番組が目白押しです♪
 何でも、、
TVの方は、羅須地人鉄道協会も取材を受けたそうで、これはチョッと期待が持てそう♪

SUPER BELL''Zって言えば、、
The Very Best of MOTO(e)R MAN Vol.2が5/9発売。
収録曲後半は東北地方なんで、本間ちゃんMIXが聴けますね、、
#っつか、利府支線って(笑)。
岩切~新利府~利府しかないんだけど(´ー`)

| | コメント (0)

2006.11.24

紅葉&鉄分補給

 西武安比奈線に行って来ました。
今日は、飛び休の中日で休み取得したので、紅葉+鉄分補給しに予定してた安比奈線に行って見る事にしました。
#っつか、本当に天気が良くなってよかったですよ(^o^)丿

 西武新宿線。
本当は、急行か快速急行で行きたかったんですがその時間帯に無かったので準急に乗車。
アルミブルーでした。
元ネタわからない人は、「鉄道戦隊レオレンジャー」で調べれ(´ー`)

 南大塚駅着。
安比奈線は、新宿方面から分岐して大塚駅構内へ、、
#架線も伸びているところに注目。
しかしながら、駅構内で途切れ何故かずれた場所で復活する。
 新線!?と旧線?のこのずれは何なんだ?
正直よく分かりません(´ー)y-~~~

 線路は続く、、
線路は曲がり住宅街に吸い込まれて行く。
やはり、ゴミの不法投棄が多いのだろうか?
端子箱があり、踏切の土台らしき物もあった。
とりあえず、ココまでが、国道16号線手前までの風景です。
かなり、住宅街を進んでいます。
 国道16号線で線路は途切れる
もう、モノの見事に途切れてます(笑)。

 国道より先は、生活臭漂う程よい廃線区間になってます(´ー`)
因みに、廃線ではない(休止区間)なので念の為、、

 更に進むとになります。
#コレより先、小さな橋が幾つかあるのですが、どう見たってわたるのは危険な状態にあるので迂回すべし。
んだって、コレコレ、極めつけはコレな状態ですよ、、
 迂回すると、ココに出ます。
#南大塚方面を撮影。
暫く歩くと、アノ雑木林が出現します。

 キター(^o^)丿
いやぁ、まさに木のトンネルですよ!!
もの凄く幻想的です、関東近辺の方は一回行ったほうが良いでしょう(紅葉見に)
#木の成長で架線が無くなってました、このまま自然の中に埋もれてゆくのでしょうか?
↓の960x1280画像はコレ

 この先もあるのですが、、
ココの木のトンネルでバシバシ撮ってお腹一杯になったので、帰ってきました(^^ゞ
#安比奈線を紹介しているWebサイト見ても、コレから先はちと色々とヤバイ見たいなので、、

 まだ、写真あるのでそこいら辺は鉄道のある風景で、、

 まとめ。
紅葉にはちょっと速かったですが、それでも安比奈線の木のトンネルには大満足でした。
都内から1時間ちょっとでこれる場所にこんな場所があるなんて本当に驚きです、、
 あと、、
一応、安比奈線は廃線ではなくて、休止線です。
南大塚駅~国道16号線までの区間は、住宅内なので節度ある行動をとりましょう(人の家入るなよ)
国道16号線より先は、近隣の住民の方の生活道路として使用されてるみたいなので、住民とのトラブル等起こさないようにしましょう。
橋が幾つかありますが、ヤバイ状態なので渡らないように、、
歩きタバコ等の火気厳禁。
撮り鉄の鉄則、写真と音はとっても、モノはとるな!
鉄道マナーにご協力ください、、

| | コメント (0)

2006.11.21

私と同じ事やってる人がいた(^^ゞ

 【くりはら田園鉄道】応援サイト
のリンクから辿れる私営 仙台陸上交通資料館さんとこ。
 大睦踏切 最後の夏
私と同じ、大睦踏切を題材にしてもっと叙情的なコンテンツに仕上げてます。
いいなぁ、こういうデザインセンスがあって、、
私なんか、鉄道のある風景な感じにしかならないもんなぁ(´Д`;

| | コメント (0)

2006.10.09

新しい長町駅

 東京に帰りがけに撮影しました。
印象深いのが、新幹線と同じ高さにあると言う事でしょう、、
#ホントにココだけ、プチ埼京線だわ(´ー`)

 あと、、
南に1Kmも行ってないところにできる太子堂駅(仮称)の為にシールで隠してます。
#恐らく剥がせばもうそこには太子堂と書いてある事でしょう、、
 それに、、
仙台空港アクセス線もシールで隠されてます。
こっちも再来年開業だっけか!?

 もっと撮影してますので、、
鉄道のある風景で。

| | コメント (0)

2006.10.08

廃線区間

 東北本線、長町高架橋化工事で廃線になったところ、、
今日でお別れとか只今、線路切替工事中のその後。

 因みに、1月前の同じ場所、、
警報機撤去されてましたし、架線も綺麗になくなってました、、

 もう、この鉄路に列車が疾走る事が無い。
なんか、チョッと寂しいですね(T_T)

 来年開業?の太子堂駅(仮称)を通過するED75。

 他にも何枚か撮影したので、、
鉄道のある風景で。

| | コメント (0)

2006.09.23

晩夏・初秋のろけっと

 M-V-7 LIVE(「M-V-7打ち上げ」ライブ中継)
SOLAR-B-M-V-7 カウントダウンページより。
ライブ放送30分前から見てました。
打ち上げも順調に進みましたね。
ココまで安心して見られるのも、打ち上げ失敗が1回しかないMVロケットだからかなぁ~
#衛星そのものの不調は別だよ、、

 今、パース局から、、
SOLAR-B衛星の電波受信したとの事。
よかったですよ♪

 あとは。
HIT-SATが上手く動作している事を祈るばかりです、、

 オマケに、、
幕展開衛星もちゃんと動くように(´ー`)

| | コメント (0)

2006.09.18

まだ、営業運転されて無い模様

 東北本線、長町高架橋化工事。
工事自体は予定通り終了した様子です。
、、が、現在時をもってしても回送電車(416系とか455系)での試験運転を繰り返している状態、、
#今日中に営業運転に持っていかないのか?
う~ん、よくわからね(´ー`)

| | コメント (1)

より以前の記事一覧