夜勤明け。
と言う訳で、夜勤明け。
寮自室戻ってきてから、洗濯とかシャワー浴びつつ仮眠。
雨。
朝から雨、、
天気予報では昼から雨が止むらしいのですが。
ガイガーカウンターミーティングに行って来ました。
ついったーのハッシュタグは#611GCM。
_tsq氏からの電話で活動開始。
#お昼頃には丁度雨も止んでました、、
会場の3331は満員御礼!!
あ~、モニタ横で解説っぽい事してるのがhachiya氏ですね。
![](http://hptomohiro.txt-nifty.com/photos/event_2011_01/20110611_611gcm_003.jpg)
私はと言うと、、
DPZさんのブースの端にある丸テーブルんところでずっとダベってました(´ー)y-~~~
苺Linuxのガイガーカウンタを持っていきましたが、それ以上に皆さん個性的なモノを持ってきてました。
#CDV700の中身。
![](http://hptomohiro.txt-nifty.com/photos/event_2011_01/20110611_611gcm_002.jpg)
黙祷。
そう、今日は3/11から3ヶ月目、、
参加者みんなで黙祷しました。
自作、空気GM管。
センサ部分(GM管)は殆どがアメリカのLND製(主にLND712)かロシア(旧ソ連)のSBM-20か半導体シンチ系だった(他にも中華製のでっかいGM管とかありましたけど)のですが、この方はいわゆる空気GM管を使って自作なされてました。
![](http://hptomohiro.txt-nifty.com/photos/event_2011_01/20110611_611gcm_006.jpg)
校正部屋。
標準線源を使用しての校正も出来るようになってました、、
私もやろうかなぁって思ったのですが、まぁ使っている管がLND712だし、だいたいあってればイイやって思ってやりませんでした(^^ゞ
![](http://hptomohiro.txt-nifty.com/photos/event_2011_01/20110611_611gcm_007.jpg)
イベント終わって、、
3331近くの居酒屋で、_tsq氏や野尻P先生、DPZの皆さん(べつやくれいさんとか北村ヂンさんとか、、)、とぅぎゃったーの社長さんとかと飲みました。
#何時もながらに本職的に言えば、私浮いてるよなぁ~(^^;;、ただの公務員なのに、、
今回のイベントの事とか、MTM:の事とか、DPZのネタの事とか、ネットビデオと放送録画の事とか色んな話題で盛り上がりましたね、、
レーションとかSF大会、明日の東京カルカルのイベント事とかもか。
611GCMの感想。
個人的感想を、、
・いわゆる、"ウランレンズ"とか"トリウムレンズ"って呼ばれているモノ、ホント凄いんだ!
#参加者の方で、その場で上野の中古カメラ屋にガイガーカウンタ持って行ってスーパータクマーのレンズを¥4000で入手してた方がいらっしゃいました(^^ゞ
・皆さんが"魔法の土"と呼んでた某県の某村の雨どい付近の土、アレはマジぱねぇっす!!
#まぁ、持って来てた方々がMTM:で何時もテスラコイルでバリバリやってる方々なので、良いですが管理は慎重にお願いします。
・こう言うイベントだと、参加者がいわゆる"マニア"に偏りがちになるのですが、今回はご婦人方や学校の先生、お子さん持ち、普通の方々、、と色んな方々が入り混じってだったので、私もそう言う方々とお話して物凄く新鮮でした。
#今回の事象でガイガーカウンタを買って使用している方の中には低い数値しか出なくて「コレは壊れている!」思ってた方がやはり参加者の中でも居まして、線源を測定して始めて「あ?、都内の線量ってこんなに低いの?!」とか「え!?、環境放射線?、宇宙線?、セルフバックグランド?、ゼロ測定出来ないのかよ!!」とかわかった方々が居るみたいです、、
最近のコメント