朝普通0700に起きて、、
朝食とか食べて、気が付いたら二度寝 Orz、、
ちゃんと起きたのは1130頃。
最近休みは二度寝多いなぁ~
まぁ、今日は微妙に二日酔いってのもあったけど。
何時もの如く、、
ついったーでつぶやきつつ。
Montague Paratrooperのメンテナンス。
外観の手入れ&ワックス掛け、各ネジ等増し締め、各動作部注油、チェーン脱脂&注油、タイヤ空気圧調整。
今日のMONTAGUE PARATROOPER。
走行時間、1時間17分22秒
走行距離、22.38Km
平均速度、17.3Km/h
積算距離、15176Km
エンジン下ろして修理中のitaljet TIFFANY。
デジタル走行時間、0秒
デジタル走行距離、0Km
デジタル平均速度、0Km/h
デジタル積算距離、26.2Km
参考 旧アナログ積算距離、2967.5Km新アナログ積算距離、24.0Km
トヨタ博物館クラシックカーフェスタin神宮外苑に行って来ました。
っつう訳で、自転車メンテ終わってから行って来ました。
今回、あんまり写真撮ってなくて殆ど動画撮影、、
それでも、非常に珍しい自動車の幾つかを。
イソ・イセッタ。
多分日本国内で良く見かけるイセッタの殆どがBMW製なので元祖イソ社のは非常に珍しいです。
こんな感じ♪
#オーナー女史のblogとかも参考になるかも、、
カロッツェリア渡辺・グリフォン(ホンダ・S600ベースの改造車)。
私もこんな車存在している事自体知りませんでした、、
5台製造、現存3台ぢゃぁなぁ~
こんな感じ♪
それに当時の国内の法体制ぢゃ、車検とか通すのに結構苦労したんぢゃないかなぁ~
#BUBUっつうか、ミツオカだってその法体制で色々と苦労したらしいし、、
ん!?
どうもこの車、当時のモービル石油がスポンサーになって当時のモービル石油のマーク(ペガサス)が描かれてペガサスカーとか言われて宣伝広報車として使われたみたいだけど、これもそうだって事?
YouTube(TomohiroatUtube)にアップロードしてます。
トヨタ博物館クラシックカーフェスタin神宮外苑といちょう祭りとかはYouTubeにアップロードしてます。
神宮外苑いちょう祭り。
激混み(´Д`;
とりあえず屋台で秩父名物なこんにゃくと鯛焼きの芋金を食べてそそくさと退散、、
神宮外苑~青山~六本木~東京タワー~芝公園~新橋。
新橋からゆりかもめでお台場の東京カルチャーカルチャーへ、、
日本物理学会の異端児多田将と社会科見学に行こうの小島建一 presents 第1回『カバでもわかるノーベル賞と物理学超入門』に行って来ました。
多田先生、体調が悪いという感じでついったーとかつぶやいてたのでチョッと心配だったのですが、とりあえずは大丈夫そうな感じででevent開始です(´ー`)
#カルカルのハッシュタグって#culculだったんだ~
ノーベル賞ってどんな賞?
そこから始まりました。
なんで数学賞が無いの?とか平和賞があるの?とか、日本人の受賞者が物理学賞に偏っているんは何故かとか、そういう事から始まりました。
んで、物理学賞。
ここいら辺でPowers of Tenと同じ解説しつつ、どの領域が宇宙物理学で惑星物理学で地球物理学で化学で理学で、素粒子物理学なのかを説明。
ここら辺から、物理学賞で受賞した理論・論理・発見事象とかテクノロジーが役に立つのかのお話へ、、
因みに第1回ノーベル物理学賞受賞者は、皆さんご存知のレントゲンさん(X線の発見)。
今でこそレントゲンとかX線と言えば、病院や空港の持ち物検査等で当たり前のように使用されているモノだけど、受賞当時は「ふーん」ってな訳だったみたいで、ソレが役に立つには少なくとも20年とか30年必要と言うお話。
このお話と絡めて、江崎玲央奈氏のトンネル効果も、、
この効果がわからなかったら、今のCPUやコンピュータ部品nmルール(回路配線の太さが原子40個分とか)製造部品は造れない(リーク電流)の説明をしつつ、トンネル効果を解説。
#実は東京カルカルの下、Zepp東京では筋肉少女帯のライブ中で防音壁とは言えガンガン低音が聞こえてくるんで、ボールを粒から波に変えて説明しているのを聴いて、自分苦笑してたり(^^ゞ
それから、湯川秀樹氏からの日本人で物理学賞を受賞した理論とかを解説。
ホント、わかりやすかったです。
歴史学的に古い順序から解説説明して言ったので、なんか全てが繋がって行ったって感じで、、
ヒッグス粒子の事もようやっと歴史的流れの解説でわかったよ。
#要は、何でモノに重さがあるのかの理由、、
ニューとトリノ、ニュートとリノのお話へ。
#ニュートラル"中間"(英語)とリノ"ちっさいモノ"(イタリア語)の合成語なんだって、、
ココから段々と難しくなっていく解説に。
とは言っても、個人的にはニュートリノの説明はだてにKEKとかJ-PARCとかの一般公開とか行ってるんで大体はわかるんですが、理論的説明はからっきしです Orz、、
それでも、なんでカミオカンデやT2Kをやる為にでっかい加速器が何で必要かをわかり易く解説したので良かったです。
#日本科学未来館の加速器ゲーム、やっぱりみんなやるんだ~♪
遂にきた、CP対象性の破れ。
いわゆる小林・益川理論の解説です。
今まで、社会科見学に行こう系イベントとかサイエンスシート等のイベント、カソクキッズでも比較的易しく解説を受けてきたのですが、それでもこれが良くわかりません Orz、、
と言うか、鏡の解説は大体わかるんですが、スピンの説明がイマイチわからない。
私的には、、
その説明は良くわからないけど、反物質は理解できる(´ー`)
反物質は男の夢だ!!
そんな訳で、、
最後に「車輪は二回も発明するな」、科学・物理学は歴史を紐解くと連綿と何かしらの繋がりを持って続いている。
何かするときはちゃんと調査して先人と同じ事をするなといった感じで第1回は閉会となりました。
珍しい?
多分だけど、お客さんの男女比が女性の方が多かったと思います、、
#6:4くらい?
あと、常連さん以外の方が丁度半分くらいで、その方々の質問もかなり新鮮で勉強になりました、、
本業のお話?が全然無くて、そちらを楽しみにして来た方には残念だったかも。
次回も楽しみです♪
お台場からゆりかもめで、、
乗車中に東京タワーのイルミネーションが変わっていたので行って見る
夜の神宮外苑、銀杏並木。
日中の喧騒がウソの様に誰も居ません、、
やっぱり、夜の銀杏並木だよ(^o^)丿
最近のコメント