昼の部から引き続き、見学ナイトvol.5 加速器の夜 ~第三夜のトークライブを観に行きました。
※タイトルの"加速器ナイト"でぐーぐる先生とかに聞いてきた方々、某OnLineRPGのBOTの類であるところの加速器ネタは一切無いので、、
まずは、、
こんな感じで、始まりました、1分25秒、mp3形式、64Kbps、Stereo、664.3KB。
結構、始めて加速器ナイトに来られた方が多くてチョッとビックリです。
この前は、重機ナイトで昨日がと学会イベントだったそうで、結構そこでこのイベントを知った方も参加なされてました。
今回は物理屋往復書簡の高橋先生と何時もの山下先生と大森先生が登壇、開田祐治氏と開田あや氏、柴尾氏、ぴろり、氏。
高橋先生がはかるくん(正確にははかるくんII)で、微放射線源(ランタンのマントル等)を使ったりして計測できることを披露しました、2分7秒、mp3形式、64Kbps、Stereo、992.4KB。
ココで話題脱線(笑)、私的ガイガーカウンター(線量計)系メモ。
個人でも無理なく購入(1万円~3万円)出来るモノ一覧。
・はかるくん。
誰でもどなたでも借りる事が出来ます。
っても、ラドン温泉とか行って"ピッー"とか鳴らさないように、、
#あれ?、使用上の注意をよく読むと、、
あのヤバイ秘密データは駄目ですよ(^^ゞ
・たのしい放射線オタク。
野尻抱介氏のwebサイトより、秋月ガイガーカウンタKitネタ。
噂レベルなので本当かどうかわかりませんが、カミオカンデの光電管を作っている浜松ホトニクスの職人さんが光電管造りに集中するようになって、秋月Kitで使用しているGM管(D3372)が無くなったので生産中止になったらしい?
実際、光電管は手造りの筈、ここいら辺のお話は、元祖?社会科見学系のメタルカラーの時代のどっかの記事になってる筈、、
・ストロベリーリナックス、USBガイガーカウンタキットと完成品。
¥20.000チョイでパソコンと接続中はロギングが出来るかなりの優れモノ。
私もチョイ欲しい、、
・NukAlert。
これをガイガーカウンタと呼ぶのかチョイ怪しいけど、こういうモノもあると言う訳で、、
#コレが激しく鳴ったら、かなりヤバイな(´ー`)
・分析測定機器・光学製品の輸入販売: ネットオン。
ロシア製ガイガーカウンタを安価で販売しているところ。
・よせなべ物理より、空気GM管。
うわっ、でんじろう先生だ、、
応用したのが、コレだと思います。
#いや、そのまんまか(^^;;
他にも、ぐーぐる先生に"線量計"とかで聞いて見ると結構出て来ます。
個人で購入できるかどうかは微妙ですが、、
※ぐーぐる先生で調べてみると、個人でかなりの方が自作なされています。
目(センサー)部分を入手するのが難しい模様ですが、LND712と言うモノは比較的入手が容易みたいですね、、
#ストロベリーリナックスのデバイスも形状から見るにLND712同等品が使用されてるみたい。
湯川先生と朝永(ともなが)先生の生誕100周年イベント。
もしかして、私が去年に国立科学博物館でみたこのイベントか?
去年から今年にかけて、湯川先生と朝永先生にゆかりのある大学でイベントが行なわれているようです。
こんなお話、2分34秒、mp3形式、64Kbps、Stereo、1203.5KB。
私知らなかったけど、湯川先生の学会デビューって仙台(多分東北大学)なんですねぇ~
そ~いや、東北大学も今年で100周年なんだよね、、
去年辺りからScienceCafeやってて、イベントの少ない仙台では貴重で良く私も行ったなぁ~
#ヲマケ、サイエンスカフェ・ポータル。
ガンマ線はそこいら辺に飛んでます、2分7秒、mp3形式、64Kbps、Stereo、992.7KB。
カリウムはカリウム塩で計測する前に、カリウムが多く含まれている食品(昆布とか)でも計測してます。
ラドンは新築コンクリート建物からはバシビシ飛んでます、古いコンクリート建物はラドンが少ないそうです。
ラドンはウランが壊変して発生します>参考(ラドンの広場)
#お客さんからコメントあったけど、海外ではお家の地下とかがラドン汚染しちゃうとかあるみたいで、、
なので、海外ではこんなデバイスが売れる訳だ。
霧箱、1分33秒、mp3形式、64Kbps、Stereo、726.7KB。
一応説明しておきますが、霧箱には2種類あります。
大森先生が発言してた、引く方ってのが初期の霧箱です。
自作も簡単ですが、キット(一番下の製品)とかあります。
#KEKも霧箱キット配布してるみたいですが、コレこそKEK土産で販売すれば良いのに、、
また脱線、観測機器ネタ。
線量計、霧箱以外には、、
・泡箱
霧箱のアルコールの代わりに液体水素を使ったデバイス。
デバイスの写真が無いんで観測写真、、
・乾板
写真の乾板とモノは一緒です。
宇宙線観測とかで使用。
こんな観測。
・放電箱(スパークチャンバー・スパークチェンバー)
こんな奴です。
KEKの展示室にもあった筈、、
#恐るべし、よせなべ物理、放電箱まで自作とは、、
問題は、高電圧(3000V位)をどっから持ってくるかだな。
それこそ、スライダックとコックロフトウォルトン回路で作るのか、、
興味を示さない年齢層 Orz、、
あはは(乾いた笑)、やってる事ってでんじろう先生の静電気ネタとそう変わらないことなんだけどネェ~
何でもかんでも、「危ない・汚い・から触っちゃ駄目」とか言われてるから理科に興味示さなくなるんだよ。
悲しい現実なんだけど、、
お話、1分、mp3形式、64Kbps、Stereo、469.4KB。
#因みに、カメラのレンズで反応するのはトリウムです。
ぐーぐる先生で"アトムレンズ"で聞くと結構出て来ます。
レンズのモノによっては、ビシバシモノのもあるみたいなので、古カメラ・レンズ収集家の皆さんはチョッとだけご注意を、、
加速器とは。
高橋先生版、加速器の説明、3分21秒、mp3形式、64Kbps、Stereo、1574.7KB。
大森先生から鋭いツッコミ入ったりして(笑)。
医学応用分野まで踏み込んだ説明がなされてました。
放射光はSpring8ですね。
#そ~いや、お土産でSpring8まんじゅうとかSpring8ワインとかあるらしい>参考写真
KEKもTUKUBAサブレーとかBELLE酒とか出せば(笑)。
医学分野は発見~治療まで、X線(レントゲン)、PET(Positron Emission Tomography)やガンマナイフ、重粒子線とか一杯ありますね、、
それこそ、放射光なんて、これからの遺伝子治療の最前線を担っているような技術ですね。
リニアコライダーで知りたい事(なんで、リニアコライダーが必要なの?)。
高橋先生のお話その1、1分46秒、mp3形式、64Kbps、Stereo、831.0KB。
高橋先生のお話その2、2分47秒、mp3形式、64Kbps、Stereo、1304.9KB。
ぶっちゃけ、宇宙図で実際に宇宙でおこったと思われているビッグバンのその現象って何だったの?と言うのを、ちっさい現象で良いから自分たちでおこして観測してみようと言う訳ですね。
宇宙科学な方々は宇宙の遥か彼方を観測して、、
物理学な方々はその遥か彼方で起こっているであろう現象を実際につくり出し、、
お互いに連携してるんですね。
山下先生がノッて来ました(笑)、3分7秒、mp3形式、64Kbps、Stereo、1461.2KB。
#私的には、宇宙図よりもMitaka方が好き♪
広報活動、1分43秒、mp3形式、64Kbps、Stereo、805.1KB。
こう言う地道な広報活動が本当に大切なんですよ。
物理屋往復書簡。
#天満さんは星座になった人と言う本を先日出されたそうで、、
私的には猫の別宅ものがたりの方が気になる(^^ゞ
あと、秋頃には物理屋往復書簡も本になるそうです、、
ILC通信の広報、1分、mp3形式、64Kbps、Stereo、475.1KB。
この写真にその配送希望e-mail宛先が写ってるんだけど、見えないよね。
ILC通信をご覧になって下さい。
バックナンバーもpdfでアップロードされております。
更に最新の情報は、Welcome to ILC-Asiaで毎週更新されるそうです(ただし英語)。
英語ですが、写真が付くのでどういう事やってるのかはわかると思います>Archivesで過去記事へ
----- 前半戦終了 で 休憩です -----
休憩。
前半約1時間45分、かなり濃厚なお話を聴いて、10分間休憩したのですが、その間にステージ横で霧箱の実験展示が行なわれました。
微放射線源はランタンのマントルを使っての実験だったのですが、ちゃんと線が見えてチョッと感動しました。
理屈は説明されててわかってるんですけど、実際に見ると幻想的ですらあります、、
----- 後半戦 で 開始 -----
後半戦は、加速器がわかる本中心のお話。
、、なんですが、その前に高橋先生のSLAC(Stanford Linear Accelerator Center)こぼれ話、1分39秒、mp3形式、64Kbps、Stereo、773.7KB。
苦労話、1分20秒、mp3形式、64Kbps、Stereo、629.2KB。
ココで、大森先生・高橋先生に代わって、加藤先生と藤本先生が登壇。
#スクリーンに何も映ってないシーンでコレ以降、録音データが極端に少なくなるのは、手抜きではなくて"加速器がわかる本"そのモノの解説が入っているからです、、
なんで、(特に紀伊国屋で)購入してください>加速器がわかる本
本が出来るまでの長い道のり、2分20秒、mp3形式、64Kbps、Stereo、1094.1KB。
苦労が絶えなかったんですネェ~
しかし、アインシュタインやホーキングの理論はイけて、素粒子はイけないんだろう?
#確かに絵には出来ないよな、粒子自体がまだ丸い形状のモノってわかってないし、、
加速器ってなに!?、1分10秒、mp3形式、64Kbps、Stereo、551.2KB。
おーい、009-1見れ(苦笑)。
と言うか、最近のOnLineGamePlayerには加速器と言うと"天堂加速器"とか"天空之城加速器"らしい、、
Game内において、ゲーム内での操作スピードを早くできるらしい。
以降、本の解説始まり。
顕微鏡から始まって、こんなのとかの加速器の歴史とかから始まり、粒子の説明とかですね、、
理研やJ-PARCとかもですね。
#今の理研の元になった理研のお話は、栄光なき天才たちが非常に参考になります。
コミック版Project-Xみたいなモノなんですが、どの話も結構"泣け"ます(^^;;
マンガ喫茶とか古本屋さんで漁って見て下さい、、
#更にヲマケ>日本加速器学会
こんな学会あるんだ、、
国内主要加速器関連施設。
茨城県、加速器アリすぎ(笑)、こうやって主要加速器がある都道府県名と物理学の歴史を重ねると、なんでそこに加速器があるのかがわかってくるような気がする。
確かに、もっと良い絵使えば、、
こんなのとかねぇ~
謎加速器、、
直線=リニアコライダー
丸=CERN
四角=KEK
三角=J-PARC
複合型=SLAC
で、楕円って!?
加速器小説!?
・神様のパズル。
ライトノベルか?コレ、、
・ファンシィダンス(第8巻)。
岡野玲子さんの漫画です。
映画化されてるケド(モッくんが主人公役)、そちらには登場せず、、
・仮面ライダー。
ショッカーの"ひみつへいき"として登場し、ライダーに壊されたらしい。
#海外だと、「天使と悪魔」(CERN登場)とか、他にもあるらしい、、
鍵はこけし!?
加速器動作中は人が入れない仕組みなんだけど、当時は入退出にこけしが使われてたらしい、、
KEKの建物の謎。
KEKの敷地は、ゴルフ場だった!?
理論がいっぱい、1分58秒、mp3形式、64Kbps、Stereo、922.2KB。
加藤先生のツッコミをプラス指向に持ってく藤本先生の巧みな話術(笑)
確か、このリサさんの理論の奴って、去年辺りにNHK衛星放送で番組になってたよね、、
理研のカラーデザイン。
理研の加速器カラーは、an-an辺りのデザイナーとか参加されているようで、、
広報ビデオも結構なポリシーを持って、編集されてる。
113番目の研究者グッズ。
113番目の元素を発見した方がキャラクター化されて、マウスパッドとかになってるらしい。
#デザインセンスが良い線行ってるってのは、理研ギャラリーを見るといいかも、、
皆様からの質問コーナー、4分56秒、mp3形式、64Kbps、Stereo、2312.7KB。
こんな感じで始まります。
実は、ココからが一番面白いお話が聴けるんですよ(^o^)丿
ココは、実際に見学ナイトに来て「私はこう言う事がわからないので聴いてみたい!!」と言う事を先生方にぶつけて欲しいので、あえて始まりの方しか収録しません。
是非とも、スケジュールを合わせて来て見て下さい、、
加速器ゲーム・加速器検定。
ん~、面白いかも、、
加速器ゲーム?に関しては、日本科学未来館の加速器で探る素粒子と宇宙にトラックボール使って粒子をタイミングよく加速させてぶつけて点数を競う展示品があります。
ScienceCafeを超えた、Science酒場。
先生方もアルコール入ってかっ飛ばしますので、本当に面白いです♪
加速器って何?物理学って何?、って言う人でも、普段は真面目な先生方のノリツッコミを見て十分に楽しめると思います。
個人的には、世界を股に掛けている先生方が、(LOFTplusOneさんには失礼ですが)こんな場末のトークライブハウスで酒飲みながら話をしてくれる、そのギャップだけで十分面白く感じています。
次回は、、
いよいよ、理研の方々の登場ですか!?
#確か、11月の開催予定の筈です。
その次は、、
NIFSですか?
核融合装置もある意味、プラズマ状況下でやる加速器見たいなモノ?だし、、
私チョッと驚いたのが、、
目が不自由なハンディキャッパーの方がトークライブを聴きに来ていたと言う事。
スライド多用していた場面はわかりづらかったかもしれないけど、お話メインなのでそれなりには楽しめたんではないかと、私的には思います。
#ハンディを持っているのにもかかわらず、こう言うイベントに積極的に参加して来た貴方は本当に凄いです、、
----- 以下、ヲマケ -----
見学ナイトで前回の加速器の夜はどんなのだったのかは、下記で雰囲気を掴むなり復習をして下さい(^^ゞ
・見学ナイト2(清書版)。
見学ナイト2の加速器の夜第一夜。
・KEK行って来ました。
KEKおさらい見学会。
・社会科見学ナイト。
見学ナイトの加速器の夜第二夜。
#見学ナイトの会場に来られると、物販で加速器の夜第一夜のDVDが(在庫があれば)購入出来る筈です。
ヲマケ(笑)。
イベントが終って、歌舞伎町のバス停にて、、
コレがまさに重機の夜(^^ゞ
高所作業車って言うんですか?
ほら、やっぱりクレーンっつうと加藤製作所でしょ(^^;;
#いや、KATOびいきなのは、私が"鉄"分入ってるからで、、
昔、森林作業にはハーベスタなんっつう便利なモノがなかった訳で、んじゃ何やったかと言うと森林鉄道(軌道)を敷設した訳ですよ。
そういう場所で活躍したのが加藤くんな訳で、、
重機メーカは以外と機関車作ってるんよ。
加藤くんと双璧?をなす酒井くんはロードローラーの酒井重工業ですし、日本で唯一蒸気機関車を今でも製作できる協三工業も蒸気式ロードローラー!!とか作ってますし。
#日立・川崎・三菱は言わずもがな国鉄車両作ってますし、小松だって車両こそ作ってませんが小松製エンジンはDD51やDF500の更新機に搭載されています。
最近のコメント