ロケットまつり14
今帰ってきました>ロケットまつり
今回も何時もの如く、mp3録音しているのですが、正直色んな意味でかなりヤバイ話しかしていないので、公開不可です(笑)。
やっぱ、ロケット黎明期のお二人、垣見氏と林氏の話はあまりにも濃いぃです、、
#っつか、何時もらしいけど、テーブルに平気で実際に飛んだペンシルロケットとか、固体燃料とか置いてるし。
実際に、固体燃料を燃やしたり、点火球を1.5Vの単3電池で発火させて見たり(´ー`)
虎印手廻計算機。
上野の科学博物館行けば、実機があって実際に学芸員ボランティアの手助けの元、計算体験できますよん。
色々な話題がありすぎて、、
今回は、面白い!と言うよりも興味深かったです。
ロケット黎明期がどのようなモノだったのかが、チョットだけわかったような気がしました。
| 固定リンク
コメント